税金講座その1
こんにちは生心伝心スタッフの太田です。
前回の予告通り今回は税金のみなさんに馴染みの深い税金の種類があります。
一般的には税金は、国税、県税、市町村税の3種類に分かれます。
国税とは、所得税、法人税、贈与税 等
県税とは、法人県民税、県民税、事業税、自動車税 等
市町村税とは、法人市民税、市民税、固定資産税、軽自動車税 等
消費税は、実は国税(75%)県税(15%)に分かれています。
文末に「等」と書いたのはまだまだたくさんあるからです。例えば酒税、たばこ税、関税、ゴルフ利用税、入湯税(温泉利用税)などたくさんあります。
たばこ税はみなさん知ってるかもしれないですが、ゴルフ利用税、入湯税は初耳で驚くかもしれません。私は初めて知ったときは「こんなとこにも税金がかかっているんだぁ」と驚きました。
話を戻しますと、みなさん個人が最も密接している税金は、所得税、相続税、贈与税、固定資産ではないでしょうか?
来週からは一つずつちょっとずつわかりやすく説明していきたいと思います。
生心伝心 太田巧
∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞
生前品整理・遺品整理・生活支援・財産整理
高齢者の総合相談窓口「生心伝心」(いしんでんしん)
住所:〒476-0002 愛知県東海市名和町1-69 大法ビル1F
電話:0120-279-974(フリーダイヤル)
mail:contact@ishindenshin.info
24時間365日問合せOKです。
∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞